ハワイの移動手段「トロリー」ってなに?
ハワイに旅行した際に悩むのが交通手段。レンタカーを借りて自由に移動する人も多いのではないでしょうか。
ただし、車の運転が不慣れな場合には不安があるかもしれません。また、レンタカーは意外と費用がかかってしまうもの。
そんなときにおすすめなのがトロリーです。ハワイではトロリーと呼ばれているバスが運行しています。
トロリーを上手く活用すれば、女子旅の行動範囲を広げることができるでしょう。
ここでは、そんなハワイのトロリーについて詳しく解説していきます。
ハワイのトロリーとは
トロリーとは、ハワイで運行している吹き抜けのバスです。
ワイキキやホノルル市内を移動する際に使われているので、ワイキキからダイヤモンドヘッドに行く際やアラモアナセンターに行く際などに便利です。
ちなみにハワイには公共バスの「THE・BUS」もありますが、観光よりもローカルの通勤や通学がメインになるため、観光の際にはトロリーがおすすめです。
ワイキキトロリーの歴史
ワイキキトロリーバスは1986年にオアフ島で創業が開始しました。
その設計モデルはサンフランシスコのケーブルカーが参考になっています。
当初は、ロイヤルハワイアンセンター、ホノルル動物園、ワイキキ水族館、アラモアナセンターを巡回するコースからスタートしましたが、現在ではルートの拡大が進んでいます。
時代に合わせて進化を続けているのです。
ハワイのホノルルではワイキキトロリーが有名
ワイキキトロリーは、ピンクライン、グリーンライン、レッドライン、パープルラインの4路線が運行していて、運賃を支払うことによって誰でも乗車することができます。
例えば、ピンクラインのトロリーは片道2ドルを支払えば誰でも乗車可能です。
そのほかの路線は1日券から7日券まで用意してあります。1日に何度も乗る場合にはこちらの券がおすすめです。
ワイキキトロリー以外にもある
ワイキキトロリー以外には、旅行会社の専用トロリーがあります。
JTBが運行している「’OLI’OLIウォーカートロリー」、H.I.Sが運行している「LeaLeaトロリー」、JALが運行している「レインボートロリー」です。
基本的にはその旅行会社の利用者の専用トロリーになるので、乗車にはパスカードが必要になります。
パスカードを運転手さんに見せることによって何度も乗り降りできます。
以上、ハワイのトロリーについて見てきました。種類の多いトロリーですが、しっかりと違いを理解して上手に活用すれば非常に便利です。
トロリーを活用してハワイの女子旅を満喫してください。
- 一覧へ戻る
- 女子旅だったら楽しいこと間違いなし!ハワイのコンドミニアムについて
- ビーチだけじゃない!ハワイのプールについて
- 女子旅で行きたい!ハワイの動物園・水族館について
- ハワイでおすすめのアクティビティは?
- ハワイの移動手段「トロリー」ってなに?
- 日の出や朝市!ハワイの女子旅で朝に行きたいスポットとは
- ハワイの海でイルカと泳ぐにはどうしたらいい?
- ハワイのおすすめビーチとは
- 女子必見!ハワイの星空スポットについて
- ハワイの離島に行くには?
- ウミガメに会いたい!遭遇率の高いハワイのビーチは?
- ハワイのかわいい雑貨ってどんなものがある?
- ハワイに行ったらGETしたいコスメについて
- ハワイのマッサージ「ロミロミ」ってなに?
- ハワイの女子旅で食べたい絶品スイーツとは
- 女子旅でおすすめのハワイ旅行プランとは?
- 冬のハワイにはどんなメリットがある?
- ハワイの服装、女性のおすすめは?
- ハワイで忘れてはいけない日焼け対策について
- 女子が絶対に喜ぶ!ハワイの人気お土産について
- ハワイの朝はヘルシーなアサイーで決まり!
- ハワイのハンバーガーは味よし!ボリュームよし!
- 女子旅必見!ハワイで水着を買うならココをチェック!
- 気をつけたい!ハワイで洋服を買う際のサイズ感
- 知っておきたいハワイのお金にまつわること
- いくら両替したらいい?ハワイでの両替事情
- ハワイのスーパーマーケットで買い物したい!
- 女子旅で行きたい!ハワイのおすすめのセレクトショップとは?
- ハワイで揃えるバスタイムグッズについて
- ハワイの中で女子だけでも安心なバーはある?